新着記事

Viewing posts for the category 2015年3月までのよもやま話

映画『純情』の試写会&トークショーレポート更新しました!

先週土曜日に行われた、映画『純情』の試写会&出演者トークショーにお邪魔しました。
DSCF1812.jpg

●『純情』公式WEB

富士山ひょうたさんの名作コミックス『純情 全3巻』を原作として、
NHK大河ドラマ『龍馬伝』で沖田総司役を演じている栩原楽人さんと、『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』でデビューし、ミュージカル『テニスの王子様』の青学4代目・乾貞治役で人気の高橋優太さんが演じるという本作品。
若手イケメン二人の組み合わせに、同じく『テニスの王子様』の柳沢慎也役を演じていた篠田光亮さんがお邪魔虫で絡むというなんとも豪華なラインナップ!
むは~っ!!

ストーリーはというと……

ライターの戸崎圭祐(栩原楽人)は、取材で偶然、高校時代の初恋の相手・倉田将成(高橋優太)と再会する。 覚えていないだろうと戸崎は思ったが、倉田は戸崎のことを覚えていた。その夜飲みに行くこととなり、当時の気持ちを暴かれた戸崎は、戸惑いながらも倉田に抱かれてしまう。一度きりだと思ったのに倉田は何故か戸崎との関係を続ける。強引かと思えばやさしい仕草も見せる倉田に、戸崎はますます惹かれていく。そんな中、戸崎の元恋人宮田一臣(篠田光亮)の存在を知った倉田には戸崎に対する想いの変化が現れる。急速に近づく二人の距離。しかし、相変わらず傍若無人な態度を取る倉田の気持ちがわからなくなってしまった戸崎は疑心暗鬼になり、「距離をおこう」と切り出す。倉田の本当の気持ちはどこにあるのか……。二人は永遠に離れてしまうのか……?
純粋に人に恋するとはどういうことか、そして、本当に好きになったとき、人はどんな気持ちになるのか。恋するもどかしさや優しさを描いた、ボーイズラブ映画の決定版。


当ブログをお読みいただいている方は、原作コミックを読まれている方も多いと思われます。
DSCF1667.jpg
フロンティアワークス・ダリアコミックス
●『純情(1)』 定価:590円
●『純情(2)』 定価:590円
●『純情(3)』 定価:600円

原作とはひと味違う、戸崎と倉田の不器用だけど愛しい愛の形をご堪能ください。

映画は、9月4日(土)より、渋谷・シアターイメージフォーラムにてレイトショー
9月25日(土)からは、大阪・シネヌーヴォX、名古屋・シネマスコーレにて上映予定です。
詳しい上映時間・前売券情報は各劇場にお問い合わせくださいね♪



で、試写会と同時に行われた、出演者トークショーのレポートを書こうと思っているのですが、ちょいとまだまとめきれておらず……。

トークショーレポートを期待して、検索で当ブログにいらしてくださる方がいらっしゃるようで、恐縮です。
申し訳ありません、もうちょっとお待ちくださいね。近々必ずアップしますので。


せっかくですので映画の感想を。

私は個人的にはオヤジ嗜好なので、この物語が描いているようなヤングな恋愛w、特にBLにおける乙女チック受けは苦手としております。
でもね、栩原さんが演じた戸崎を観て、「ああ、男でもかわいいと思っちゃう男ってこういう感じなんだなぁ」というのがわかった気がしました。
社会的にはちゃんと男の子なんだけど、好きな人の前では女性的な面も持ち合わせた男、っていうのかなぁ?
いままで私の中でいまいちよく分からなかった設定(役割)が、栩原さん演じる戸崎のおかげで、ちょっとリアルに感じられるようになりました。
これで、乙女受けBLもより楽しんで読めるようになるかもしれません。ありがとうラクティス!(←栩原さんの愛称らしい)

そして、俳優さんて本当にすごいと思いましたよ!
リアルの栩原さんも高橋さんも篠田さんも、男らしくてカッコイイ男子でしたもん。
やっぱりあのせつない恋心は演技なんですよね……w当たり前だけど。

旬のイイ男の子の意外な一面を発見できる映画でもあると思います。
BL好きの方、イケメン好きの方、恥ずかしがらずにぜひご観になってみてください。
損はさせませんって。ええ絶対に。


余談ですが、スペシャルゲストの植野堀まことさんは、あいかわらず中性的な魅力を振りまいていらっしゃいました。主演した『愛の言霊~世界の果てまで~』の試写会で観たときよりも、怪しいオーラがパワーアップしてたなぁ。彼には注目したいと思いますw!

トークショーのレポートは、この記事で更新します。
よかったらまた覗いて見てくださいね。



★★★★★★8月18日追記★★★★★★

お待たせいたしました。映画『純情』の出演者トークショーレポートをお送りします。
つたないですが、楽しんでいただけましたらこれ幸い。
ちなみに写真はありません。ごめんちゃい!

ではどうぞ♪♪




イベント当日は、映画『純情』の上映が3回、それに合わせて主題歌を歌うaotsukiのミニライブ、そして出演者3人のトークショーがありました。

まずはミニライブ。aotsukiが『cherry road』と映画主題歌『純情』の2曲を演奏。
aotsukiは、俳優 高田宏太郎(KOTARO)、音楽家 MOKU 、キーボーディスト TAKU、ギタリスト YUJIの4人組バンド。ボーカルのKOTAROさんは、かつて女子高生の間で断トツの人気を誇ったファッション雑誌、『ストニュー』『ポップティーン』でモデルとして大人気だったイケメン君。現在俳優としても活躍中です。aotsukiも今夏結成されたばかりの新しいバンドだそうなので、要注目ですよ!

aotsuki公式サイト

そしてお待ちかねのトークショースタート。
司会はプロデューサーの三木さんです。

1回目と2回目は上映後にライブ&トークショーだったようですが、私が行ったのは3回目。この回だけは、映画上映前のトークショーだったので、主演3人組も、トーク慣れしてきたけどネタばれにならないように……と少々とまどいもあったようです。

司会 「まずは3人の関係を教えて。初共演なんだっけ?」
栩原楽人さん(以下栩原)「3人では初共演です。僕と篠田さんは半年程前にドラマのロケで一週間ほど一緒で、同じ部屋に寝泊まりしてました」
篠田光亮さん(以下篠田) 「そうそう、富山県の宇奈月温泉ってところに行ってたんです。オフの日には一緒に水族館にドライブ行ったりしました。僕が運転してたんですが、ラクティス、あ、僕は楽人のことラクティスって呼んでるんですけど、ラクティスはドライブ中、ナビしないでずっと寝てましたね」
栩原 「すみません(笑)。僕は篠田さんのことミツさんとしか名前を覚えていなかったので、今回の台本をもらってもピンときてなくて……。会ってびっくりしました」
司会 「じゃ、高橋君とは初めてだったんだ」
篠田 「でも共通の知り合いがいたので知ってはいました。というか、ミュージカル『テニスの王子様』の先輩後輩なので、間接的に知っていた感じです。だから高橋くんは僕をもっと敬ってもいいと思うんだけど(笑)」
栩原 「僕は、高橋さんのプロフィールの写真を見て、クールな印象を受けたので、とっつきづらい人だったらどうしよう……って思ってたんですが、本物はすごくおしゃべりで安心しました」
篠田 「そうそう、この2人(栩原さん、高橋さん)は天然おとぼけキャラですね」

司会 「映画の話に戻るけど、ここは観て欲しいってシーンはありますか?」
栩原 「圭祐って役は、高橋君演じる将成を女性目線で好きになるんです。そこの表現が難しかったかな。前半はじわりじわりと、後半ガラリと2人の関係が変わっていく。その心の成長ぶりを観て欲しいです」
高橋優太さん(以下高橋) 「BLということで男同士の恋愛ですが、ストーリーに説得力があるので日常にあってもおかしくない感情だと思いました。ネタばれになっちゃいますが、ラストの海のシーンが、風景と心情があっていてすごくよかったです」
篠田 「最近僕は眼鏡をかける役が多いんですが、縁なしタイプは初めてで、とてもいい感じでした(笑)。眼鏡の横についているヒモ的なものがあるでしょ? あれがカッコよく映るように気を付けて演じてみました。ぜひ注目してください!」

司会 「じゃ、金田(敬)監督の印象を聞いてみようかな」
栩原 「クランクインの前は、好きにやっていいよと言われてました。でも撮影が始まったら、監督の好き嫌いがはっきりしていて、細かく指示をいただけたので、とてもやりやすかったです」
高橋 「悩みながら演じている僕を丁寧に導いてくださったので、僕もとてもやりやすかったです」
篠田 「監督の中にすでに絵ができているので、撮影が非常に早くてムダがないんです。でも、じっくり作りたいシーンにはちゃんと時間をかけてくれる。演じ手としては非常にありがたかったです」

司会 「男同士の三角関係についてはどうでしたか?」
栩原 「僕の役柄としては将成のことが好きなんですが、僕個人としては篠田さん演じる宮田がかなりお気にいりでした。みんなを見守る大人な役でいいなと思いました」
篠田 「いや~、地のままでいけたからね。大きな愛を持って演じられましたよ」
高橋 「宮田と僕たち2人のキャラが全然違うのも面白かったですね。3人の微妙な関係性は注目です」
司会 「じゃあ、自分の役以外で演じたかった役って?」
栩原 「宮田がやりたいです。大人の色気があって憧れます」
高橋 「僕も宮田がいいです。器のでかくて僕もああなりたいと思いました」
篠田 「何!? 2人ともオレをつぶす気!?!? ……でも僕も宮田がいいです(笑)」

司会 「じゃあ、難しかったシーンは?」
栩原 「BLということで、女性から見てキレイで憧れられる恋愛を演じようと思いました。どこまで女性的に振る舞うのか、と同時に、男同士だということが不自然に感じられないように、その二つを両立させるのを意識しました」
高橋 「ベッドシーンが初めてだったのでかなり悩みました。からみは難しかったですね」 
栩原 「でも、2人のちょっとした言動から感情を積みあげていく、恋愛映画としていい台本だったので、納得して演じられましたね」

司会 「好きなシーンはありますか?」
栩原 「一番ラストのあのシーン! あったかい気持ちで終わるのが、あこの2人は本当によかったなぁ、って思えて好きです」
高橋 「めっちゃ同じです! 言われちゃったなぁ。じゃ2番目に好きなシーンを。あの宮田の去り際のシーンかな。あと、圭祐相手にデレデレしたり拒絶したりと、色んな自分を見せられたのがよかったですね」
篠田 「僕はとにかく眼鏡の横のヒモです! カッコよく映るようにアングルにこだわっていたので、ぜひそこを見てください!!」

終始トークが冴えてたムードメーカーの篠田さんのおかげで会場大爆笑でした。

ここで、同じくダリアコミック原作のBL映画『愛の言霊~世界の果てまで~』の予告編を上映。
そして、『愛の言霊~』の主演・植野堀まことさんがスペシャルゲストとして登場。
植野堀「ぼくも宮田がやりたいです(笑)」

最後にみなさんお勧めコメントを。
栩原 「圭祐と将成というタイプの全然違う2人が、すれ違いながらも努力して一緒になろうとする。必死に努力すると願いは叶うんだというのを観て欲しいですね。そして、『純情』っていういい映画があるんだよって、家族や友人、あ、家族はまずいかな?(笑)に広めていただけたらと思います」
高橋 「2人の成長過程が見どころだと思います。ビジュアルも綺麗なので、楽しんでみていただけたらと思います。そしてよかったらtwitterに感想を書いてください」
篠田 「宮田人気がスゴすぎてどうしようかな、って思ってます。このまま人気がウナギ登りだと、宮田のスピンオフ映画ができるかもしれませんね。みなさん応援よろしくお願いします!」
植野堀「僕も宮田に心を動かされつつ、現在上映中の『愛の言霊~世界の果てまで~』もよろしくお願いいたします」

今回も、楽しいトークショーでした。なんといっても出演者が若い! かわいい! カッコいい!!
高橋さんと篠田さんはtwitterをやられているそうなので、感想や意見を書きこむともしかして読んでもらえるかも……!?
当ブログも、読んでいただけるといいなぁ。
楽しい時間と美しい感動をありがとうございました。


以上、トークショーレポートでした。
当ブログへのご感想もお待ちしておりま~す。
ではでは!

富士山ひょうたさんの大人気コミック『純情』が映画化されますよ!

先日の紺野けい子さんの『愛の言霊~世界の果てまで~』に続き、
富士山ひょうたさんの大人気コミック『純情』が映画化されます。
DSCF1672.jpg
漫画やドラマCDとはまた一味違う、戸崎と倉田の甘く切ないストーリー。うう、たまんね~ですなぁ。

●映画『純情』公式サイト

●フロンティアワークス ダリアカフェ
『純情』特設ページ

来る8月14日(土)には、映画「純情」の完成披露試写会&トークショーもあります。

2010年8月14日(土) 星陵会館
1回目 10:30開場/11:00開演
2回目 14:00開場/14:30開演
3回目 17:30開場/18:00開演

ゲスト:栩原楽人、高橋優太、篠田光亮、金田敬監督(予定)、aotsuki
スペシャルゲスト:『愛の言霊~世界の果てまで~』主演:植野堀まこと

チケット好評発売中!!
チケット発売:チケットぴあ
一般発売:2010年7月16日(金)~8月12日(木)
チケット価格:¥3,800円(全席指定)
ご来場者様全員に素敵な当日限定非売品プレゼント有!

↑プレゼントが決定!
大人気バンド“aotsuki”が歌う主題歌「純情」の着うた(R)を会場限定で無料プレゼント!
携帯サイト「アニうた革命」もしくは「BOYS倶楽部」の会員であれば誰でも無料!
是非試写会&トークショーに参加して着うた(R)をゲットしてください。


チケット絶賛発売中!
映画の試写会のあとは、主演俳優さんたちの楽しいトークショー、そして最後に握手会もありますよ♪
いっとかないと後悔しちゃうゾ~!!

芳林堂書店コミックプラザでは、映画のチラシをお配りしております。
BLコーナーのチラシ置き場にありますので、ご自由にお持ちくださいね。
DSCF1663.jpg

原作コミックもズラリと揃えて販売中!
DSCF1667.jpg
フロンティアワークス・ダリアコミックス
●『純情(1)』 作者:富士山ひょうた 定価:590円
ライターの戸崎は、取材で偶然、高校時代の初恋の相手・倉田と再会する。 覚えていないだろうと戸崎は思うが、倉田は自分のことを覚えていた。 その夜飲みに行く事になり、当時の気持ちを暴かれた戸崎は、戸惑いながらも倉田に抱かれる。 しかし一度きりだと思った関係は倉田が望むことで続いていき、戸崎はますます倉田に惹かれて――。
19ページの描き下ろしつき!
 
●『純情(2)』 作者:富士山ひょうた 定価:590円
ライターの戸崎は、高校時代の初恋の相手・倉田と偶然再会し、強引に誘われるまま身体を重ねる関係になる。 はじめは倉田の気持ちが分からない戸崎だったが、関係を続けるうち、ふとした瞬間に見せる倉田の表情に縮まる距離を感じて、思わず好きだと告げてしまう。 しかし、戸崎に想いを寄せる吉岡の存在が二人のすれ違いを生み――
もちろん描き下ろし付き!

●『純情(3)』 作者:富士山ひょうた 定価:600円 
高校時代の初恋の相手・倉田と偶然再会したライターの戸崎は、当時の想いを暴かれ、身体を重ねるようになる。再び倉田を好きになった戸崎に、倉田も本気を自覚し、ついに両想いに。だがある日、玄関先でキスしていたところを倉田の母親に見られてしまう。関係を知られてしまった二人は、改めて自分たちの関係や立場の違いについて考え――。大人気作品、いよいよ完結!

未読の方はぜひこの機会にお読みくださいネ!

同じく映画化された紺野けい子さんの
『愛の言霊』も置いております。

DSCF1668.jpg
●『愛の言霊(1)』 作者:紺野けい子 定価:590円
恋人同士になって、同じ家で暮らし、同じ大学に通っている立花と大谷。二人の前に、高校時代の同級生・ゆきが現れる。以前から、立花とゆきの仲を疑っていた大谷にとって、面白くない再会だった……。

●『愛の言霊(2)』 作者:紺野けい子 定価:590円
オレたちの場所はここにある。
高校2年で同じクラスになった大谷晋也と立花都は、自然に気が合い、彼女を交えた4人のグループ交際状態にあった。大谷は彼女といまだキス止まりの関係で、付き合い方に悩んでいた。そんな大谷の気持ちを察してくれる立花は、大谷にとって、いつしか彼女以上の存在になって…。「愛の言霊」の原点、高校生時代が登場4部作で綴る風林火山編など、珠玉のシリーズ完結!

●『君の名はスター』 作者:紺野けい子 定価:590円
女子社員を片っ端から食いまくりだと噂の須藤が路上で歌う姿を見かけた広川。それをきっかけに広川は須藤の意外に不器用な素顔を知る。次第に、須藤を好きになっていく広川。そして須藤も広川に惹かれるようになる。だが、須藤はその関係を失うことが怖くなり……。

もございます!

ホーリンラブブックススタッフも、『純情』の試写会にお邪魔する予定。
以前お伝えした『愛の言霊~世界の果てまで~』の試写会レポートのように、今回も映画と会場の様子をお伝えできたらと思ってます。お楽しみに~♪

東京化粧男子宣言グランプリコンテスト2010に行ってきました!

コンバンハ~!
参議院選&W杯決勝で盛り上がる今夜ですが、
当ブログは、
7月10日(土)、文京区の文京シビックセンター小ホールで開催された
●東京化粧男子宣言グランプリコンテスト2010
の様子をご紹介いたします。

東京化粧男子宣言とは、
男子(モデル)とスタイリスト(女子)がペアとなり、最高の化粧男子を競い合うコンテスト・イベント。2回目の今年からは新しいコンセプトとして、「カワイイ」 CUTE部門と「カッコイイ」COOL部門が登場。12人の美しき男子がメイクやファッションによって、二つのベクトルに大胆に変身します。七夕シーズンということもあり、今回のテーマは「十二星座の化粧男子たち」。おなじみの星座のイメージを取り入れたスタイルも注目!

というイベント。

前回、イベントがあることは知っていて興味があったのですが観に行けなかったので、今回は行ってみました。
なぜに興味があったかというと、昨今の「男の娘」ブームのひとつの形かな、と思うところもあり、また単純にキレイな男の子ってどんなん?と思ったから。
でも、ただの女装コンテストではないとは思っておりました。

まずは審査員の方たちのご挨拶。
DSCF1383.jpg
審査員はコチラの方々です。
メイクアップアーチスト、スタイリスト、元ミスユニバースジャパン代表、性社会・文化史研究者、そして『キャンディ・キャンディ』のいがらしゆみこさん。
いがらしさんは、写真左端にいる司会であり男の娘のいがらし奈波さんのお母さんでもあります。

イベントはさっそくCUTE部門から。
6組のモデルさんが登場です。
DSCF1386.jpg

DSCF1387.jpg
個人アピールはショー仕立てで、ダンスやお芝居などの得意な分野でステージを演出。
みんなかなりしっかりとしたステージ構成で、正直びっくりしました。

後ろにいらっしゃるのは担当したスタイリストさん。
審査員からの質問に緊張しながら応えております。
繰り返しますが、モデル、みんな男子ですよ(笑)

次はCOOL部門。
DSCF1391.jpg

DSCF1392.jpg
こちらも6組が出場です。
こちらは男らしさを引き立たせる化粧というコンセプト。CUTE部門とはだいぶ雰囲気が違うでしょ?

今回のグランプリは、ネットで事前募集したネット部門賞と審査員特別賞、そしてCUTE部門、COOL部門、そしてグランプリの5部門がありました。
CUTE、COOL、グランプリ部門は、入場の時に配られた用紙に丸を付ける、観客からの投票+審査員票でグランプリが決まるようです。

そしてついに審査結果発表!
DSCF1395.jpg

ネット部門は
COOL部門のHem69さん。
DSCF1396.jpg

審査員特別賞は
COOL部門の由乃ユメロウさん。
DSCF1408.jpg

CUTE部門はれいさん
DSCF1400.jpg

COOL部門はLYEさん。
DSCF1401.jpg

そしてグランプリは……!
DSCF1389.jpg
Atenaさん!!

圧倒的に可愛かったですもんね~。
受賞を受けて、思わず泣いてしまったり……
DSCF1423.jpg
ヤベ、まじで男子ですかっ?
*素顔はコチラでご覧くださいね。

授賞式が終わったあとは、ロビーで写真撮影会。
気になったモデルさんを自由に撮影してよいということで、ロビーは超満員!!!
DSCF1442.jpg
ものすごい熱気でした。

一番人気は、もちろんグランプリを取ったAtenaさんと、羊ちゃんモチーフだったNeroさんのツーショット。
DSCF1460.jpg
他にも受賞後のリラックスしたみなさんの様子も撮らせていただきましたよ~。
DSCF1447.jpg

DSCF1448.jpg

DSCF1453.jpg

手作り感あふれつつも、出演者&スタッフのみなさんの努力が感じられる、かなりしっかりしたイベントでした。
最終的にCUTE系が人気でしたが、個人的にはCOOL部門にも力を入れて、キレイな男子を愛でるイベントとして、女装コンテストっていう偏見をぶっとばした方がいいと思います。

なんかね、女子として色々反省させられるイベントでした。
思わず化粧品買い足しちゃったもの(笑)

3回目は来年とのこと。
興味を持たれた方は、ぜひ次回のイベントにご注目下さい!


今回のイベントで得た、こぼれ情報。

●8月7日(土)、
秋葉原の中心末広町交差点近くに日本初の女装子専用図書館『Teen’s Trans Library~みんなのいる場所~』がオープンするそう!
公式ブログ
利用規定は18歳以上の女装子のみ。
女装してない男子、そして女子は入場不可ですって。

私、行くことは出来ないのですが、こういうお店ができるのも時代だな~と。
本気で「男の娘」は市民権を得ているのですね。

●今回のイベントの司会&創作ダンスを披露された、
漫画家・いがらしゆみこさんと、声優・井上和彦さんの息子(?)さん、
いがらし奈波さんの初コミックス『我輩は男の娘である(仮)』が、10月に実業之日本社さんから発売予定。
エロあり、彼女あり、涙あり!? の爆笑男の娘4コマ!
いがらしゆみこさんの描き下ろし子育てエッセイ漫画+男の娘になるためのメイク講座付き、とのことなので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
詳しくはいがらし奈波さんのブログで紹介される予定です。

●そして、今回のコンテスト出演者も出演するという
化粧男子によるエレガント・ラウンジ『くれせんと赤坂』が8月に赤坂にオープンするらしいです。
詳しくは東京化粧男子宣言の公式HPでお知らせとのこと。
リアル化粧男子に会いたい方は、お店に行ってみては?


ホーリンラブブックスでは、BLだけでなく、「男の娘」系など、興味のある話題はどんどん取り上げていきたいと思っております。
リクエストなどありましたら、お気軽にご意見をお寄せくださいね。
お待ちしておりま~す。

申し訳ありません

いつもご覧いただきありがとうございます。

昨日の午後にまた新刊をご紹介します、
なんて書いてたのに、更新できませんでした。
楽しみにしてくださっている方がいたら申し訳ありません。

ちょいと雑務が立て込んでおりまして、ブログ更新がままなりません。
ちょっとお休みしちゃうかも……。
ご了承いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

『愛の言霊~世界の果てまで~』試写会と出演者&監督のトークショーレポート!

先日、このブログでご紹介したのですが、
大人気作家・紺野けい子さんの名作コミック『愛の言霊』(発行:フロンティアワークス)が
3年ぶり2回目の映画化で、8月7日から東京・渋谷で劇場公開されます。
DSCF1090.jpg

その後、大阪、名古屋と公開予定。
楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今日は東京で試写会と出演者&監督のトークショーがありましたので、行ってきました~。
つたないですが、レポートしたいと思います。
(申し訳ないですがイベントの写真はありません~)

まず映画。
公式サイトに予告編の動画もあるので、あらすじなどはそちらをご覧ください。

『愛の言霊~世界の果てまで~』
●映画公式サイト
●ダリアカフェ特設ページ(フロンティアワークス)

今回のストーリーは、前作『愛の言霊』から半年後の設定で、原作をベースにしたオリジナル脚本。
前回主役だった、斉藤ヤスカさん演じる立花都から見た、もどかしくも爽やかな二人の愛の物語です。

植野堀まことさん演じる佐々木裕文が、最初から河合龍之介さん演じる田村慎司にときめいているのが少々解せないのですが、仕事を通じて、反発し合いながらもちょっとずつ距離を縮める二人の心模様が丁寧に描かれていて好印象。
ノーマル同志でいきなりときめいちゃってたら、やっぱおかしいよね……。
その点、こまやかな演出で、非常にスムースにお話しに入り込めました。
見せ場でもあるカラミシーンも、とてもキレイな演出で、安心して見れました、
が、劇場でみんなと一緒に見るのはやっぱちょっと恥ずかしい……。私、まだまだ修行が足りないわ(笑)

主演二人も今回準主役の斉藤ヤスカさんも、舞台や戦隊ヒーロー物などで活躍されていて、すでに熱心なファンがついている方揃いなので、会場の熱気がスゴイ!
映画が終わったあとに、みんなのお楽しみ
植野堀まことさん、河合龍之介さん、斉藤ヤスカさん、そして監督・金田敬さんのトークショーが始りました。

このトークショーがなかなか面白かった!
まずは司会者の方が、順番に映画の感想を聞きました。
最初はみなさんも緊張されていたのか真面目な受け答え。

植野堀まことさん(以下植野堀)
「今までは舞台が多くて映画は初めて。しかも主演だったので緊張しましたが、いろいろ悩むよりもシンプルに演じようと思いました。テーマはBLだけど、好きになった相手がたまたま素敵な男性だったという、ひとつの恋愛の形と考えて演じました」

河合龍之介さん(以下河合)
「僕は植野堀くんと違ってBL系映画は3本目なので、俳優として演技面で進歩を見せたいと思っていました。1作目の『愛の言霊』の時のスタッフさんも多かったので、慣れたスタッフと一緒で楽しい現場でしたね」

斉藤ヤスカさん(以下斉藤)
「3年ぶりに同じ役をやらせてもらいました。今回は主演の二人をあたたかく見守り応援する役なので、リラックスしてやりました」

そこに金子監督(以下監督)が
「でも現場では結構テンパッてたよね?」

斉藤
「僕だけ当日にいきなり新しい台本を渡されたりして、いろいろ大変だったんですよ~」

なんて会話で会場は一気に和やかムード。

監督
「僕自身はこっちの世界(BL)は正直よくわからないですけど(笑)、世の中にはいろいろな愛の形があると思ってます。男とか女じゃなく、『おまえがいい』っていう気持ちを描きたかった」

金子監督はかなりフレンドリーな感じの方で、お話が上手。
現場のムードもよかったんだろうなぁ、なんて想像しちゃいました。


次に撮影中のエピソード。

植野堀
「食べるシーンが難しかったです。作中でケーキを食べるシーンがあるんですが、なかなかOKが出なくて、予備に買ってあったケーキを5個も食べてしまいました」

河合
「カラミの芝居がやはり難しかったですね。演技指導は監督が実際にやってみせてくれるのですが、特に指先の演技指導が細かかったです」

監督
「女性の身体は見せ場をたくさん作れるけど、男の身体は撮るところがあまりないんで手にこだわったんです。注目してみてください」

斉藤
「撮影が3月後半だったので、外のロケがとにかく寒かった。よく見ると僕の唇、かなり演技が固いです。あと、「世界の果てまで」っていう決めぜりふが言えてよかったな。なかなかキザじゃないですか?」

なんて話がポンポン飛び出しました。

最後に競演しての感想は?と聞かれたお二人。

植野堀
「僕と河合さんは、新旧ミュージカル『テニスの王子様』をやっていたので面識はあったんですが、競演ははじめて。河合さんってしっかりしてて大人に見えるのに、実はかなりちゃめっけたっぷりなんですよ。ひとりでTVにつっこんだりとか(笑)」

河合
「植野堀はぼけーとしてるなぁ、と。動きが小動物っぽくて面白いんです。僕の演じた田村役のような取っつきにくいタイプの人間の懐に入っていけるのは、彼のような特性を持った人間なんじゃないかな、と演技だけでなくても思いました」

そして、

斉藤
「僕は、前回の相手役の徳山秀典さんが出てこないんですが、彼の気配を感じていただけるように心がけながら演じました。彼の気配を出すために、前作に使ったアクセサリーや鞄などの小物を使ったり。前作をご覧になっている方は注目してみてくださいね」


ケーキのシーンはNG連発の植野堀さんでしたが、ラスト近くのキスシーンは、監督の「小鳥がついばむようなキスをして」とのリクエストに、見事ワンテイクでOKしたのだとか。さすがです。

最後に出演者サイン入りの台本や、河合さんの次回作の映画『ハッピーエンド』のチケットプレゼントなど豪華賞品プレゼント抽選会などあり。
なんともわきあいあいとしたトークショーでした。

とにかく出演者3人が仲良さそう。映画のカラミシーンよりも、わちゃわちゃやってる方が、おばちゃん萌えっとしちゃいましたわよ(笑)

最後は出口で3人との握手会。私は恥ずかしいので遠慮しときました。が、やっぱりしてもらえばよかったかなぁ……。

とにかく楽しめました。
原作ファンの方も、まだ読んだ事がない方も、そしてBL映画ファンの方も。
ぜひおすすめです。
原作を買うなら芳林堂書店コミックプラザへ、映画を見るなら渋谷シアターイメージフォーラム他へ足を運んでみてくださいね!!


【おまけのどうでもいい感想】
「あなたのためだから」っていうセリフでおなじみの『外為オンライン』のCMの、日向丈さんが植野堀さんの会社の上司役で出演されています。
オフィスのシーンでは、どうしても日向さんが気になって気になって仕方がなかったという……。
す、すみません! でも日向さん存在感ありすぎですって!!

ケモミミ好きにおすすめ、動くケモミミカチューシャ(?)を体験しました!

おはようございます~。
昨日とうって変って、今日は暑い一日になりそう。
水分補給など体調管理をきちんとして、みなさま元気に乗り切りましょうね!

さて、このあいだの週末、私は
目黒区大岡山にある東京工業大学で行われた電子工作のイベント
●『Make: Tokyo Meeting 05』

に行ってきました。
これは平たく言うと、すんごい頭脳と技術を使って、
面白かったりヘンだったり、なんだかよくわかんないけどスゴいモノを作ったりする理系男子たちの巨大な文化祭です。
理系女子でない私には半分以上理解できないことですが、ミョ~に面白くてクセになるのです。
ちなみに私は2回目からずっと通ってます。

今回も面白い展示がたくさんあったのですが、
その中でとっても気になったのが、

●めえめえやじさんの『動くモノProject』

(チラシより)
漫画やアニメーションで見掛けるケモノ耳(猫耳、犬耳、狐耳etc.)のキャラクター。感情表現などでケモノ耳がぴこぴこ動くシーンを見て思うのです。現実で再現できないだろうかと……。

そこで作ってみた

動画はコチラ


私、年甲斐もなくかぶらせていただいたんですが、耳の付け根がぴくぴくする感触を味わえます!
先日読んだ、鈴木あみさんの『ウサギ狩り』(シャレード文庫)の受ちゃんはこんな感じなのかしら、と想像したりして……。

オークラ出版のNEWテーマアンソロジー
DSCF0876.jpg
●『ラブプレイ1 ミミ☆モエ』
なんかも思い出してしまいますね。

これ、商品化したら楽しそうです。
アキバ中、ぴょこぴょこ耳のかわいい女の子だらけになったりして。
あ、男子でもOKよ(ただしイケメンに限る)。

テクノロジーは、萌えも進化させるのだと学んだ楽しいイベントでした。
ご興味ある方は、次回チェックしてみてはいかがでしょう?


さて、今日の新刊情報は後ほどご案内いたしま~す。

『アイツの大本命』3D実写映画化出演者オーディション!(笑)

今日はエイプリルフールなんでね、楽しまなきゃ損ですよ~。

さっそくリブレ出版さんがやってくださってます。
ふふふ、朝から楽しませて下さいました、ありがとう!!

●『アイツの大本命』3D実写映画化出演者オーディション!

というわけで、
大人気『アイツの大本命』の新作が読める
●『B-boy HONEY3 不細工特集』 定価:940円

DSCF0431.jpg

当店でも絶賛販売中です!!
読めば読むほど吉田がかわいく思えてくる、中毒性の高いこの作品。
今回も、愛にあふれております。
そして私的には、同誌掲載、日高ショーコさんの『二度目の恋』に萌えた~♪

他にも、エイプリルフールを満喫している出版社さまはあるかしら?
また見つけたら、お知らせしたいと思います。

Twitterでもかまいませんので、タレコミ情報もよろしくいおねがいします!

Twitterアドレス
http://twitter.com/horinlovebooks


★追記★

すごいのみつけました。
●【リアルタイム更新中】エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版

不景気なんかぶっとばせ!
今日はこれで一日楽しくすごせそうですよ。
でも、BL好きが喜びそうなネタはあんまりないので、みつけたらタレコミお願いしますね♪

Echika池袋ギャラリー「横山光輝ギャラリー」

当店のすぐ近くの池袋駅西口地下街にはEchika池袋が広がっています。

そこの通路壁面を利用したショーケースで、
明日から4月29日まで、「横山光輝ギャラリー」が行われるそうです。
先ほど展示が終わった模様で、通りがかりにパチリ。
DSCF0438.jpg

DSCF0436.jpg

豊島区広報より********

マンガ界の巨匠・横山光輝の業績を、イラストを中心に紹介。横山氏は2004年に亡くなるまでの44年間、千早に住み、生涯を通して漫画に情熱を捧げ続けました。

************************

とのこと。
横山光輝氏と言えば、『鉄人28号』やら『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』などの大ヒット作を生み出した漫画界の巨匠。
そして、少々発酵した頭で考えると「ショタコン」のルーツとなったキャラを生み出した偉大なる方でもあります。

このギャラリーでは、名作イラストパネルの他に、横山氏の著作紹介、鉄人28号、ジャイアントロボなんかのフィギュアや、ゆかりの商品なんかも展示されてます。みなさんは知っている作品、どのくらいありますか?

春休みの池袋散策の際には、西口地下のEchika池袋へぜひどうぞ。
そして、芳林堂書店コミックプラザへぜひお越しくださいね!
お待ちしております~♪

★追記★

もちろんですが、当店では横山光輝さんの著作を数多く扱っております。
店奥の名作コーナー、または左手手前の文庫本コーナーにぜひおたちよりください。

DSCF0451.jpg

DSCF0450.jpg

ズッキーニ

お花見には少々寒いけど、東京は大変よいお天気です。
みなさま、よい週末をお過ごしください。

ところでズッキーニです。
HorIn Love Booksとしても、このニュースは見逃せません。

●肛門にズッキーニを突っ込み自殺しようとした男性

去る19日、香港在住の男性が、古風な方法で自殺しようとして失敗し、病院へ担ぎ込まれた。
男性(62)の肛門にはズッキーニが突っ込まれていたという。
男性の娘、ミン・バオさんによると、彼女が午後10時40分頃、帰宅すると、父親は痛みにうめき声を上げ、血まみれになって倒れていたそうだ。
肛門から血を流している父親を、ミンさんは急いで病院まで運んだ。
医療救助隊に理由を聞かれると、男性は死にたかったといい、肛門にズッキーニを挿入するのは古くからある自害の方法だと答えたという。
彼の直腸に入り込んでいたズッキーニは無事摘出され、男性は病院で回復に向かっている。

*****************

……。

………。

……………!!

これって本当に古来の自殺方法?
それともあらたなBLジャンルの到来かもしれません。

借金のカタにスケベじじいの元へ嫁にやられそうになり、世をはかなんで古来の方法で自殺しようとしていた香港の美少年を、黒社会の若きボスが救う、ハッピーシンデレラベジタブルストーリー!

高月まつり先生とかなら、きっと素晴らしいエンターテインメントに仕立ててくれそうな気がします(笑)


ついでにみつけたお遊びネタ。
●野菜挿入れったー

私たちが求めているのは、嫁じゃないけどね♪

ああ、天気のよい週末なのに、少々頭が腐ってます。
キレイな桜でも見て、頭をリフレッシュせねば~。


お出かけにはぜひ池袋へ。
西口、芳林堂書店コミックプラザでは、あなたのお探しのものがかならずみつかるはずです。
ぜひぜひ、お出かけくださいね。お待ちしております。

受太郎、受二郎、受三郎の三兄弟にキュン!

本日は、3連休の間に入荷した新刊たちをズザザザ~っとご紹介する予定でしたが、
私がまたしてもボケてまして、デジカメのSDカードを家に置いてきてしまいました。
なので写真がアップできません……。

コアマガジンの鈴木ツタさん新刊『WORK in』
WORK in
入荷しているのに~!

本当に申し訳ありません。
新刊棚の状況はあらためてご紹介させていただきます。

なので、今日は与太話を。

突然ですが、私のダンナ様は常に釣りのことばかり考えてるような釣りバカです。
そんな彼が、先日私に苦情を言いました。
「君のせいで、今まで愛用していたコレがまともに見れなくなったじゃないか!」

コレとは、これ↓です。
ukejirou1
小物竿専用『SUPER 受二郎』

TVCMもやっている釣り用品メーカー、王様印でおなじみ第一精工さんの製品です。
竿を二本掛けて置ける便利な竿置き。
釣り好きのおっさんたちにとってはただのダジャレ名前だったはずなのに、
我がダンナ様にとっては、「受」と聞くともうBLにしか思えなくなったそうで……。
これも日々の教育のおかげ。嫁の趣味に理解のあるダンナ様でよかった!(笑)

しかもこの『受二郎』、説明書きがすごい。
ukejirou3

竿尻受部

さおじりうけぶ ですよ。
それと竿受、尻手ロープときたもんだ。
これってBL用語ですか!?

こりゃあもう、BL界初のマグロ漁師モノ『北の漁場』シリーズをお書きになった愁堂れなさんに、ぜひ釣り業界モノで書いていただきたいもんです。
もしくは、以前、釣り具屋×釣り雑誌編集者モノを書いていたかのえなぎさ(北川とも)さんでも可!

北の漁場北の情炎
『北の漁場』 『北の情炎』 作者:愁堂れな(二見書房 シャレード文庫)

かのえなぎささんが北川とも名義で書いていた『サーフェスの魚たち』
白泉社花丸文庫は現在絶版ですが、電子書籍のコチラで読めます。


そうそう。
受二郎シリーズは、三兄弟なんですよ。
第一精工さんでは「受」シリーズだけで50点程のラインナップがあるんです。
これ見ているだけで、勝手に妄想が広がるちゅーもんです。

第一精工さんは、他にもダジャレ名前の素敵な商品が盛りだくさんなので、
お暇なときに覗いてみてはいかがでしょう。ふふふ。


さて最後に。
Twitterでお見かけした素敵な回文。

「イタリアでもホモでありたい」

上手い! 座布団10枚!!

文化系女子のための少女漫画喫茶

昨日は、お仕事を離れて
参宮橋のtrayというギャラリーで行われた『文化系女子のための少女漫画喫茶』というイベントに行ってきました。

bukakei2

●『文化系女子のための少女漫画案内』 発行:mille books 定価:1050円(税込)

文化系のお仕事で活躍する女性50人が影響を受けた少女漫画250冊を案内したこの本。
最近はBLに脳を支配され、少々汚れちまった大人になっている私としては、
胸キュンな感覚を取り戻すべく、会場に足を運んでみました。

こじんまりしたきもちのよい空間には、大量の懐かしい少女漫画が!
tray1

tray3

ここで、お茶を飲みながら好きな漫画を読んだり、ゲストの方とのトークを楽しんだりという趣向です。

昨日は、蔵前のアノニマ・スタジオという出版社の一角に雑貨屋さんを構える、人気エッセイスト・中川ちえさんがゲスト。おしゃべりの相方は、この本にも参加されていたイラストレーターの石坂しづかさん。
石坂さんは、柴崎コウ主演で話題になった小川糸さん原作の『食堂カタツムリ』の表紙を描かれた方です。

tray2

壁には、本に参加されたアーティストの方たちの、少女漫画をモチーフにした作品展示が。
石坂さんは、萩尾望都さんの『トーマの心臓』をイメージした男子校イラストを描かれてましたよ。

普段から仲の良さそうなお二人の楽しい会話でイベントはスタート。

私と友人が参加した回は、お客様が少なめで非常にゆったりした雰囲気。
ゲストのお二人も交えて、小学校時代の漫画体験やら、高校時代漫画のキャラに憧れて恥ずかしいカッコをした、など、懐かしい漫画談義に花が咲きました。
石坂さんのお姉さんがいがらしゆみこさんの『キャンディ・キャンディ』が大好きで、中でもお気に入りのテリィの切り抜きスクラップを作って今でも持っている、という話にはみんな大爆笑。
30年程前は今みたいに簡単に情報が手に入らなかったので、みんないろいろ苦労してたんですよ~(しみじみ)。

初対面の方ばかりながら、少女漫画というキーワードでこんなに話が弾むんだなぁ、と感心しました。
ゆる~い雰囲気もとってもここちよかったです。
イベントは今日まで。完全予約制なので、今回はもうあらたに参加できませんが、
ぜひまたやっていただきたい、と思いました。
ちなみに名古屋でもありますよ!

トーク&ライブ「文化系女子のための少女漫画案内」

こちらは大人気のためもう予約で一杯のようですが、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょう?


昨日のイベントは少女漫画ということで、乙女トークでしたが、
こんな感じでBLお茶会もやってみたいな、と思いました。
過去にmixiのコミュニティ発のイベントで、BLオフ会をやったことがあるのですが、
初対面同士でも非常に盛り上がりました。
ただ、普通のカフェだと会話の内容がアレなので、カラオケボックスのパーティールームを借りてやったんですけどね(笑)

HorIn Love Booksでも、知名度が上がってお客様が集まってくださったら、
お店のすぐ裏にあるパセラで、BLお茶会やってみたいと思います。
その時はぜひ、ご参加くださいませね♪

映画『シャーロック・ホームズ』は腐女子ホイホイですか?

現在公開中、ジム・キャリー主演の映画『フィリップ、きみを愛してる!』
IQ169の天才詐欺師(でゲイ)が、愛する彼のために詐欺と脱獄を繰り返すという、実話に基づいたラブ・エンタテインメントです。

しかしBL好き乙女には、もろゲイ設定よりも、こっちの方がグッとくる模様。

ロバート・ダウニーJr.&ジュード・ロウ主演の
シャーロック・ホームズ』!

homuzu


池袋では、東口ビッグカメラ本店隣の、池袋東急で絶賛上映中です。

ダンディーで文系な英国紳士的イメージをもたれることの多いホームズを、原作に忠実なヘタレで肉体系な武闘派に、そして、それを絶妙にフォローするイケメンすぎるワトソン、という画期的キャラ設定。
その上に、本国でのトークショーで主演のロバート・ダウニーJr.が、「この映画は(ホームズとワトソンの)同性愛的関係が背後に描かれている」と発言して物議をかもしちゃったりもして、とにかく日本公開前から楽しみにしていた方が多かったようです。

先週金曜日の公開直後から、腐女子界(そんなんあるのか?)の話題をさらっている模様。
私も、知り合いの方から「ぜひ観た方がよい!」と強力オススメいただきました。
だって、

婚約が決まったので同居を解消したいと申しでたワトソンに拗ねたあげく、婚約者の女性に意地悪するホームズ

ってとこから始まるんだそうですよ!
それってどんな素敵なBL設定!?
ちゅーか、これが世界標準ならば妄想ALL OKってことですか?
なんだか勇気が湧いてきますね!(←違うだろ)

一刻も早く観に行きたい気満々ですが、そこは勤め人。
近日中に、必ずや! 観に行きたいと思います!!

もうひとつのお楽しみとしては、
日本語吹き替え版を、

ホームズ=藤原啓治さん
ワトソン=森川智之さん

がやられていること。

それって、アニメ版『戦国BASARA』的萌え(片倉小十郎vs松永久秀)も楽しめるってことですかね?
なにからなにまで素晴らしい感じです。

池袋で『シャーロック・ホームズ』をご覧の際には、
ぜひ、西口の芳林堂書店コミックプラザまで足を延ばしてくださいませ。

****************************************

芳林堂書店コミックプラザは、
池袋駅西口地上9番出口から出てすぐ。
丸井方面に向かって右側の大きなビル(藤久ビル)の地下一階です。
http://www.horindo.co.jp/

お仕事帰りでも大丈夫!
平日は朝10:00~夜11時まで、
日曜・祝日は朝10:00~夜10時まで営業しております。

年中無休で、みなさまのご来店お待ちしておりま~す。

お店1

フジテレビ『とくダネ!』でBL特集とな!?

仕事中なので観ておりませんでしたが、
どうやら今日のフジテレビの『情報プレゼンター とくダネ!』でBL特集なるものをやったらしいです。

内容は、女性たち(主に主婦層)がボーイズ・ラブにハマる理由ということで、
現在上演中の、劇団スタジオライフ『トーマの心臓×訪問者』の舞台が話題だってことだったらしいんですが、
BL特集って(笑)

劇団スタジオライフ公式WEB

現在のBLの流れからすると、萩尾望都先生の不朽の名作『トーマの心臓』をBLと気安くくくるのに抵抗を感じざる負えない私ですが、世間からみると、ま、そういうことになってしまうのでしょう。

朝っぱらの大人気情報番組でBLを取り上げるということは、それだけ市民権を得ているともとれますが、
現在、ネット上をはじめとして大きな関心を集めている
東京都の「非実在青少年」規制問題があるので、この時期に「とくダネ!」で取りあげるのは、なんか意図があるのかな……などをつい思ってしまいます。

ご参考まで
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ

ちょっと真面目な感想でした。

木原音瀬さんの『美しいこと』 舞台化情報解禁!

木原音瀬さんの名作ノベルス『美しいこと』(発行/蒼竜社 上・下巻各900円・税込)
の舞台化情報がいよいよ解禁になりました。

美しいこと上 美しいこと下

つーか、昨日公式WEBオープンだったのに、うっかりしてました~!!

さてさて、どんな舞台になるのでしょう?
ホーリンラブブックスは、動向を見守りたいと思います。
舞台好きな私は、観に行っちゃう気もします。
ちなみに、チケットは2010年4月3日(土)発売だそうですよ~。

市川染五郎さんの口からボーイズラブ発言があるとびっくりするよね

東京メトロ・半蔵門線を利用したときに見かけて気になっていたた演目
三月花形歌舞伎『染模様恩愛御書』。

blkabuki1

ちなみに、大手町駅にあります。

男同士で演じられる歌舞伎界でも、風俗上好ましくないと言うことで長らく封印されていたという衆道(男色)ネタです。
それが、古典と現代技術の融合で生まれ変わるということで、
以前から歌舞伎ファンならずとも注目を集めていました。
ちなみに、大阪では2006年に演じられ、今回東京初上陸なんだそうです。

昨日放送のテレビ朝日系「SmaSTATION!!(スマステーション)」に、主演の市川染五郎さんがゲスト出演していたのですが、そこで、この作品について「衆道」ではなく「ボーイズラブ」と発言をされてました。
そっか~、完全にそっちがウリだったんですね。
ボーイズラブという言葉は、完全に市民権を得ているんだなあ、と感慨深いです。

調べてみると、制作発表時やインタビューなんかでも、さんざんボーイズラブと発言されています。
しかも、染五郎さんの趣味は“妄想”らしい。
みなさん、これを観に行って、安心して萌えてもよさそうですよ!

歌舞伎はちょっと敷居が高いかな……と思われている方には、
コミック版もあります。
『コーラス 4月号』(発行/集英社 特別定価500円)2月27日発売
松苗あけみさん描き下ろしの『かきつばた恋恋(れんれん)ー染模様恩愛御書よりー』(68P)が、特別付録として付いてます。
なんて豪華!!

ご興味ある方は、集英社『コーラス』のWEBをご確認くださいね。

もちろん、『コーラス』は当店でも扱っております。
私も明日、さっそく買わなくっちゃ~♪

みなさまのご来店、お待ちしております。

池袋でデートしませんか?

当店、芳林堂書店コミックプラザ
でも大人気、売れ売れ中の
中村明日美子さんの『卒業生-冬-』『卒業生-春-』(茜新社刊/各650円(税込))。
BL(ボーイズラブ)好きのみなさまならば、もうお読みになられた方も多いと思います。

卒業生

甘く優しくじれったく、なんともいとしい男子高校生二人の淡い恋模様。
BLに抵抗がある方にも、これなら安心してオススメできますよ~!

で、『卒業生』に出てくるカップル2人、春編では卒業前に池袋でデートしてます。
残念ながら、当店のある東武百貨店側の西口ではなく東口方面のようですが、
水族館&スターバックスデートした模様です。ういういですなぁ。

で、池袋の有名水族館サンシャイン水族館では、
現在、『珍生物大集合Ⅱ』というイベントが行われています(~3月17日まで)。

目玉はずばりコレでしょ。

●カワテブクロ
kawate1

ヒトデです。

肌色です。

肉感的です。

kawate2

エロイよねぇ?(笑)

現在はこのイベントのため、入口近くの特別コーナーにいらっしゃいますが、
以前から、奥のほうの浅瀬の水槽に鎮座ましましてたので、
草壁&佐条くんカップルも、これを見た可能性があるってことですよ!
草壁くんが物思いにふけっていたのも、これを見たせいかもしれません……。

池袋にお越しの際は、ぜひサンシャイン水族館でカワテブクロ実物をご覧になり、
西口、芳林堂書店コミックプラザまで足をお運びくださいませ。
お待ちしております。
Search

Recent Posts

Archive

2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

Categories

Authors

Feeds

RSS / Atom